よくある質問
 楽器が弾けなくても作曲は出来ますか?
楽器が弾けなくても作曲は出来ますか? 楽器が出来なくてもコンピュータや音楽ソフトの力を使えば作曲は出来ます。
			楽器が出来なくてもコンピュータや音楽ソフトの力を使えば作曲は出来ます。
		しかし、自分がイメージする楽曲を自由に作れるようになりたいですよね。 そして、発展的に、将来音楽の仕事をしたいと思っている方は、作業のスピードも能力として重要になってきます。 そこで楽器が弾けたほうが楽ですし、作業効率もアップします。 今の時点で楽器が弾けなくても、作曲を勉強しながら楽器も少しずつ上達していくようにカリキュラムを組んでいきます。
 DTMを始めたいのですが、何が必要なのでしょうか?何から手をつければ良いのでしょうか。
DTMを始めたいのですが、何が必要なのでしょうか?何から手をつければ良いのでしょうか。 DTMは(デスクトップ・ミュージック)、パソコンを使用して楽器を演奏、音楽を創るツールです。
DTMは(デスクトップ・ミュージック)、パソコンを使用して楽器を演奏、音楽を創るツールです。まずパソコンであるMac、そしてパソコンで使用する音楽ソフト、Logc Pro 及び Pro Tools、Garrage Band(Mac附属)、そして音符を入力するための 楽器のキーボードが必要になってきます。DTMに大切なことの一つにパソコンに慣れることがとても大切です。まずは慣れるにはある一定の時間が必要ですので、たくさんパソコンに触れて下さい。
 仕事が不定休で決まった曜日、時間に通うことができません。予め仕事の曜日や時間をお伝えして、スケジュールを合わせてもらうことは可能でしょうか。
仕事が不定休で決まった曜日、時間に通うことができません。予め仕事の曜日や時間をお伝えして、スケジュールを合わせてもらうことは可能でしょうか。 大丈夫です。生徒さんが無理なく音楽を勉強できるように、スケジューリングをしていきます。
大丈夫です。生徒さんが無理なく音楽を勉強できるように、スケジューリングをしていきます。ただ、上達するにはレッスン日の間隔も大切ですので、月の中で平均してレッスンが受けれるように調整をしていきます。
 「DTM クラス」と「作曲 クラス」のどちらが良いか迷っています。どのような部分が違うのか教えてください。
「DTM クラス」と「作曲 クラス」のどちらが良いか迷っています。どのような部分が違うのか教えてください。 パソコンをメインにして作曲していくか、パソコンが苦手な方はピアノやギター使って作曲を勉強していくかの違いになります。
パソコンをメインにして作曲していくか、パソコンが苦手な方はピアノやギター使って作曲を勉強していくかの違いになります。また「DTM クラス」は、作曲するための音楽理論や楽器の知識も勉強していきますが、打ち込み方、アナログシンセ、ミックス方法など、音楽ソフトに関する扱い方の時間が多くなります。一方「作曲 クラス」は、アーティストごとやジャンルごと、楽曲を分析し研究をしていきます。さらにはヒット曲について分析し、コード進行はもちろんですが、メロディのモチーフなどを詳しく理解していきます。
 趣味で楽しく音楽を続けて行きたいのですが、そんな私でもよいのでしょうか。
趣味で楽しく音楽を続けて行きたいのですが、そんな私でもよいのでしょうか。 もちろんです。生活の中に音楽があるなんてとても素敵なこと。
もちろんです。生活の中に音楽があるなんてとても素敵なこと。いまはライブバーやライブ喫茶などで、1曲からでも演奏を披露する場所もありますし、ネットにアップして披露することも可能です。
 退会するにはお金など発生するのでしょうか?
退会するにはお金など発生するのでしょうか? 退会にお金は必要ありません。
退会にお金は必要ありません。スケジューリングもありますので1月前にお知らせ頂ければ大丈夫です。
 クラス変更はできますか?
 クラス変更はできますか? 可能です。
可能です。レッスンを受けていくと音楽のことや音楽業界のことがより詳しく見えてきます。見えてくると新しい可能性に気付くと思います。例えば、作曲 クラスの方が、自分で作曲した曲を歌いたい。そんな時ににシンガー・ クラスのレッスンを受けることが可能です。
 休んだ授業の振替は出来るのでしょうか?
休んだ授業の振替は出来るのでしょうか? プライベートレッスンになっておりますので、1週間前の振替でしたら可能です。
			プライベートレッスンになっておりますので、1週間前の振替でしたら可能です。
		ただし、振替の振替はできません。
 



